2010年度 関東高校陸上競技大会
6月19日(土)・20日(日)・21日(月)
茨城県笠松運動公園陸上競技場

円盤投げピットを見下ろす位置に掲げられた横断幕

競技風景・第3コーナー付近から正面スタンド方面

女子円盤投 心を一つにして応援

女子混成競技・100mハードル 同・ 走高跳 同・砲丸投

同・200m
先週の高校千葉県記録会に続いて,今週はいよいよ
関東高校陸上競技大会の記事です。
この大会は関東地区一都七県の予選を勝ち抜いてきた
精鋭による,今年は沖縄で開催されるインターハイへの
出場権をかけた試合です。千葉・東京・神奈川・山梨が
南関東地区,埼玉・茨城・栃木・群馬が北関東地区。
それぞれの地区の上位6人(混成は3・競歩は4人)に
インターハイへの出場権が与えられます。
本校からは,女子円盤投に遠藤さん,女子混成7種競技
に古賀さんの2選手が出場しました。特に遠藤さんは千葉
県大会1位の記録をひっさげての登場。この種目での2年
連続本大会出場の期待がかかります。
女子円盤投は大会2日目の19日(土)朝9時半の競技開始。
部員たちもバスで応援に駆け付けました。
競技の展開は波乱含みのスタート。早朝降った雨水がサークル
に残り,選手たちが神経質になっているのがスタンドからも
わかります。
最初全選手が3回投げて,上位8人(ここまでが入賞)を決め,
その8人にがさらに3回投げて,その記録で順位を決します。
多くの選手の記録が伸び悩み,最初の3投終了時点でカットライン
が33m86。37m近い自己記録を持つ遠藤さんをもってして最高
記録が32m26までしか伸びず,思いもかけない残念な結果に
なってしまいました。
混成競技の古賀さんは20(日)21(月)両日に登場。こちらは
2日間かけて7種目をこなすハードな日程です。20日はバスで
応援団も駆けつけました。
最初の種目100mハードルは自己記録が出ていいスタートを切った
古賀さんですが,2種目目の走高跳で思わぬ記録なしに終わってしまい,
得点での自己新記録達成の可能性は断たれてしまいました。体はバー
越えていたのですが,足がわずかにバーにふれてしまった惜しいジャンプ
でした。それでも気を取り戻して,千葉県の代表選手として最後まで
しっかり頑張ってくれました。本当にお疲れ様。
今大会では,残念ながらインターハイ出場という結果を残せませんでした
が,陸上競技部はまだこれからも今月末に千葉県選手権,8月初旬には
国体最終選考会と試合が続きます。これからも応援よろしくお願いいたします。